小1の壁 – 学校生活

学校

小学校入学を控えるお子様を持つ皆様、何か不安はありますか?

お子さんが登校ルートを覚えられるか、勉強にちゃんとついていけるか、

そしてよく言われる「小1の壁」を自分が乗り越えられるか・・・気になりますよね。

 

『小1の壁』 とは、小学生入学を機に子どもの生活リズムや環境に変化が生じ、

保育園や幼稚園時代と比較して仕事と子育ての両立が難しくなること。

 

実際、私も当時はパートタイムの事務員として働いていて、「壁」を感じました。

パートタイムでも感じたので、フルタイム正社員の同僚はもっと感じたと思います。

私の体験談から感じた小1の壁について、纏めてみました。

まず、我が家の環境はこんな感じです。

保育園に行っていた女の子

自宅~学校までは、片道約30分(隣の学校の方が近い)

同じ保育園から同じ小学校へ行く子は、数名しかいない

小学校は1学年5クラス(160名弱)と人数多め

母はママ友少なめ

主に感じた「壁」は、大きく分けて以下の3つでした。

  • 学校生活
  • 学童
  • PTA

今回は、このうち「学校生活について」纏めてみました。

 

生活リズムが変わる

こちらは、我が家の1日のスケジュールです。左側が保育園時、右側が入学後(小1)、真ん中は私です。

保育園に早めに登園していたこともあり、そこまで大きく変わっていませんが、

夏休みなどは弁当作りのためいつもより早起き(上図※印)になります。

1年生の途中から、公文式の書き方教室へ通うようになり、

その課題を朝させるようになったのもあり、子供本人がやることも増えました。

保育園は徒歩1分と近かったのですが、学校が少し遠く(片道30分)、

道が分かりにくいこともあって、1年生の間は途中まで私も一緒に歩いていました。

駅とは反対方向なので、仕事の時間に間に合うためには

7:40頃には家を出なければならず、結構バタバタです。

 

学校は15時に終わってしまいますが、時々特別時制と称して早く終わることもあり、

学校敷地内にある学童へ登会させ、17:30頃にお迎え。

お迎えまでに宿題を終わらせるよう言い聞かせていましたが、

それでも忘れちゃうこともあったので、帰宅してから宿題。

親がその宿題を丸付け、やり直し、音読の採点までする必要があるので、

マイペースちゃんな娘はけっこう時間がかかります。。。

ピアノも習っているので、その練習時間も必要です。

 

就寝時間はこれ以上遅くするわけにはいかないので、帰宅してからは

かなりバタバタになるのが、お分かりいただけますでしょうか。

 

幼稚園に行ってた子は、これまでのバスのお迎え時間よりもかなり早くなる人も多く、

生活のリズムを作るために早起きの練習が必要になるかと思います。

 

学校行事は全て平日昼間

保育園の行事は全て土曜日でしたが、小学校からは違うんです。

入学式や卒業式は、出席しない学年の子たちはお休みになるし、

授業参観や家庭訪問・個人懇談などがある日も、すべて平日昼間です。

唯一、運動会だけは日曜日に行われますが、その代わり翌月曜日は休校になります。

(同じ市内でも土曜日に実施する学校もあります)

 

また、台風や荒天による臨時休校、インフルエンザやコロナによる学級閉鎖などの

臨時休み・登校停止になることもあり、これらはすべて突発になります(泣)

いずれにしろ、仕事の調整が必要になることが増えることもあってか、

授業参観や学級懇談会に参加しない(できない)保護者も、やはりいらっしゃいます。

また、双子ちゃんだったり、兄弟がいたりなどで

両方同時に参加できないという事情のある方もいらっしゃいます。

ただ、保育園の時と比べて、先生とお話できる機会が圧倒的に減りますし、

子供の様子が分からなくなるので、出来るだけ行事には参加したい気持ちもあるので、

「壁」を感じる人が多くなります。

 

材料の準備も家庭で

図工や生活で制作をする授業がある前に、

その材料を準備してくださいとの連絡がけっこうあります。

お菓子や化粧品などの箱類は、捨てずに取っておいた方が良いです。

ある日突然、「来週箱がたくさん要る」とか言い出すんですよ、これが。

折り紙や飾りだったら、週末に100均ショップに行けば揃いますが、

箱は、普段から溜めておかないとなかなか・・・。

というか娘よ、もっと早く言ってくれ。

 

給食について

福岡市では、児童がナフキン+お箸セットを持参する必要があります。

我が子はそれを持って帰るのをよく忘れる(現在進行形です・・・)ので、

今はもう5セットくらい用意してありますw

1年生までは3セットしか準備していなかったので、学童のお迎え時に

よく職員室まで担任の先生を訪ね、忘れ物を取りに行かせてもらっていました。。。

恐らく、クラスで一番担任と話せた保護者だと思います。

 

因みに、福岡市では各学期の終業式前日まで給食が提供されますが、

近隣の市町村では1週間くらい前に給食が終了してしまう所があるようです。

学校も午前中で終わるようで、学童に行く子は弁当が必要になります・・・!

 

その他

学校で使うノート類は、学年の初めは学校でまとめて購入してくれますが、

それを使い切ったあとは各自で購入する必要が出てきます。

これがまた、子供が言い出すのが遅い。

帰宅した後の夜寝る前とかに言い出すんですよ。

もう近所の文房具屋も閉まってるわ・・・もっと早く言ってくれ。

低学年のうちは、こまめに親がチェックしておいて、早めに用意しましょう。

 

またハンコを押すものが、保育園より増えた気がします(園にもよると思いますが)ので、

シャチハタは準備しておいた方が良いと思います。

連絡帳、音読カードの他、新型コロナウイルス(COVID-19)が5類になる前は

毎日体温と健康状態をカードに記入・押印して提出が必要でした。

私はちょっと遊び心が欲しくてこちらを使っています♪

 

もちろん、通知表などの正式な書類には名前のみのハンコを使いますよ。

 

参考になれば幸いです。

次回は、学童について書きます。

タイトルとURLをコピーしました